代表の山中です。
マルウェア「Emotet」への感染を狙うDMが増加しています。
実際にやりとりした相手を詐称し「正規の返信メール」にみせかけて、なりすましメールを送ってくることもあります。
アドレスだけでなく氏名やメール内容も流用してくるようです。
メール内容が流出してしまっている時点で機密情報、個人情報が漏洩してしまっているので、そのような方は基本的なメールセキュリティ、スニッフィング対策を調べて設定、環境構築してください。
メールサーバ周りのもろもろ、暗号化方式、送受信ルール、定期的なアカウント権限更新…盛り沢山です。
基本セキュリティができていても、メーラーで注意する必要があります。
なりすましメールは、詐称していないかイーサネットヘッダーを確認しましょう。
確認方法 ⇒ なりすましメール対策
本文内にURLが貼ってあってもクリックしてはいけません。フィッシング詐欺の餌食です。
誤ってクリックしてしまうことを防ぐ為にハイパーリンクをオフにしましょう。
設定方法 ⇒ Outlook 受信メール テキスト形式表示にしているのに、ハイパーリンク表示される
実行ファイルが添付されていたら受信しない設定ができるメーラーを使用しましょう。
マクロを有効にしてはいけません。
ご注意願います。